作る
PR

《セリア》刺しゅう図案つきプリントクロスで裏地つき巾着袋を作る方法「手縫いOK!」

あねこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

100円ショップseria(セリア)の手芸コーナーで《レシピ付き刺しゅう図案プリントクロス(レベル:初級/中級/上級)》を見つけました。

あねこ
あねこ

ミモザ好きな私が購入した商品(レベル:中級)はこちらです。

刺しゅう図案 バネ口・巾着用プリントクロス(中級)

中には図案が印字された布と、レシピのみ入っているキットです。

面白そうと買ってみたのはいいものの、商品を開封してレシピを読むと、以下の作業が必要ということが判明・・・

  • アイロンで接着芯を貼る(推奨)
  • 1枚仕立てなのでジグザグミシンが必要
  • 巾着の紐通し部分をコの字に縫う
うしくん
うしくん

あねこママ、やりたくない工程でしょ。

あねこ
あねこ

Yes

なので今回、これらの作業をやらずに、最低限の縫い方だけで巾着袋を作りました。

ジグザグミシン使わなくても、裏地を付ければ手縫いでも丈夫に作れますよ。

この記事では、セリアで販売している《レシピ付き刺しゅう図案プリントクロス》を使って、裏地付きの巾着袋にアレンジする方法を紹介しています。

同封しているレシピとは異なる作り方を紹介しています。

参考としてお読みいただき、自己責任にてお作りください。

あねこ
あねこ
このブログを書いている人
Profile
東京都在住、夫と一人息子の3人暮らし。ハンドメイド歴8年。裁縫ド素人にも関わらず、子どもの洋服作りを始めたことをキッカケに、ハンドメイドの沼にハマる。退職金100万円以上を技術習得のために自己投資し、幅広いジャンルの知識と技術を得た後、思いがけず月売上10万円以上の大ヒット作品を生み出す。失敗と成功の繰り返しによりつかんだハンドメイド知識を活かし「売れる作品」を生み出すノウハウを発信中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

材料

《レシピ付き刺しゅう図案プリントクロス(初級・中級・上級)》は、布とレシピしか入っていないキットなので、道具や材料は自分で準備する必要があります。

せっかくの機会なので、一部道具や材料もセリアで購入(裏地以外)してみました。

自分で準備したもの

「+」を押すと詳細を確認することができます

Q
セリア購入:刺しゅう枠(小さめ)

20cm×30cmほどの小さな生地に刺繍するので、刺繍枠も小さめを使う。

セリア購入:プラスチック製(12.5cm)/竹製(11cm)の2種

Q
セリア購入:25番刺繍糸

ニュアンスカラー2色入りを2つ購入。

どちらも濃い色のみ使用。

セリア購入:

①刺繍糸2色入り(ニュアンスカラー)8m×2本 イエロー

②刺繍糸 ミックスカラー2色入り エジプト綿使用 8m×2本 グリーン

Q
セリア購入:フランス刺繍針7号

セリア購入:7号針(25番刺繍糸1~2本取り用) 中国製

Q
セリア購入:カラーひも3mm(今回は42cmカット×2本使用)

細いひもを準備

セリア購入:カラーひも 細 クロスチェック(日本製)3mm

Q
裏地用の布

好きな布を20cm×30cmくらいを準備

Q
チャコペン(日が経つと消えるタイプがおすすめ)

あねこ
あねこ

私はチャコエースを愛用しています。

水で消えるタイプのチャコペンを使ってもOK

Q
その他・基本のソーイングセット
  • 待ち針(布用クリップ)
  • 糸切バサミ
  • ミシン(手縫いの場合手縫い針)
  • 紐通し(あると便利)

刺繍(セリア購入道具・材料の感想つき)

今回購入した《刺しゅう図案 バネ口・巾着用プリントクロス(中級)》で使ったステッチや、道具・材料の感想を記録します。

図案が印刷されている布は、透け感のある薄いコットン(ホワイト)につき、《基本の作り方》では、接着芯を貼ったあとに刺しゅうをすることを推奨していますが、この記事では接着芯不使用で作業しています。

あねこ
あねこ

ちなみに、プリントクロスにデザインされている図案は、水では消えませんでした。縫いしろなどの線も含めて、デザインとして書かれている布になります。

使ったステッチ
  • アウトラインステッチ(茎の部分)
    • 基本:1本取り
  • レザーデージーステッチ(葉の部分)
    • 基本:2本取り → 1本取り(好みにより変更)
  • フレンチノットステッチ(花の部分)
    • 基本:3本取り2回巻き → 2本取り2回巻き(好みにより変更)
あねこ
あねこ

ひたすらフレンチノットでした!

ミモザはフレンチノットステッチを鍛えたい方にもおすすめ♪

刺繍枠は、今回セリアでプラスチック製(12.5cm)/竹製(11cm)の2種購入してみましたが、小ぶりな竹製(11cm)のほうが使いやすかったです。(個人的好み)

刺繍糸は、どちらの商品も手芸店購入品(DMCやCOSMO)と変わらないほど質が良く刺しやすかったです。ハリがあるので糸も取りやすく、毛羽も立ちませんでした。

今回はどちらも濃いカラーのみを使用しましたが、刺繍糸の取り方も基本の作り方と変えたので、1本ずつで十分足りました。

うしくん
うしくん

今回は接着芯を使わないで刺繍したんだよね?

ぶっちゃけどうだった?

あねこ
あねこ

サラシみたいな生地なので、リネンとかと比べたら刺しやすくはないけれど、針はできるだけ垂直に入れてコツをつかめば楽々刺せました。

あとは針!セリアの針でも刺せなくはないですが、針通りが悪くストレスを感じました。

接着芯を使わない場合、針だけは手芸店で購入することをおすすめします!(1~2本取りなら7号)


刺しゅうが完成した状態のプリントクロス

裏地付き巾着袋の作り方

ではここから、刺しゅう後の工程を画像付きで詳しく紹介していきます。

チャコペンで、基本図案のカット線に対して、1cmのカット線(ひと回り大きい長方形)を書く
  • Before
  • After(今回紫のチャコペン使用)
刺しゅうした生地の後ろに同じくらいの大きさに切った裏地(自分で用意したもの)を重ねて待ち針で止め、STEP1で書いた線に沿って生地をカットする
カット済みの刺しゅうした生地と裏地を中表に合わせ、待ち針で固定する
長方形の長いほうの左右どちらかの中心あたりに10cmくらいの返し口を開け基本図案に書かれた外側のカット線をぐるっと一周縫う

返し口だけ縫わずに一周縫い終わったところ

あねこ
あねこ

黄色のミシン糸を使用しています

縫いしろを半分くらい切り落とす(仕上がりに差が出るだけなので、この作業は飛ばしてもOK)
あねこ
あねこ

この作業を行うと、表に返した時に縫いしろがゴロゴロしないだけなので、やってもやらなくてもOKです。

※縫ったところギリギリまでカットし過ぎないよう注意!

4つの角はナナメにカット

全体的に縫いしろを半分くらいカットした状態

返し口から手を入れて表に返し(4つの角もきちんと出す)整えて、返し口を閉じる
あねこ
あねこ

返し口の部分は完成したときには見えなくなるので、ミシンで縫っても、コの字とじで手縫いでも、好みの方法で閉じてください。

ミシンで返し口を縫ったところ

裏地側に向ける→長方形の長いほうの左右に、5㎜くらいの縫いしろをチャコペンで書く
図案の上下、外側から2つ目の波線で裏地側に折り、待ち針かクリップで固定する(上下同様に作業)
折ったままの状態で刺しゅうした面に向ける→上から2cmのところ(図案縫いどまりの印に合わせて)にチャコペンで横線を書き、そのラインを縫う(上下同様に作業)
あねこ
あねこ

この作業は裏地側から縫っても問題ないですが、刺繍側から縫った方が仕上がりがキレイです。

少し手間でもラインを書いてから縫うことをおすすめします。

上から2cmのラインを縫い終わったところ

刺しゅう面が内側になるよう2つに折り、待ち針かクリップで固定したら、STEP7で書いた左右のラインに沿って縫いどまりまで縫う
あねこ
あねこ

上下に折った部分まで縫わないようにめくりあげながら、注意して縫いましょう!

ミシンの場合は底側から縫った方が縫いやすいですよ。

左右縫い終わったところ

刺繍面に返したら整えて、42cmにカットした2本の紐を、左右からそれぞれぐるりと一周通して先を結べば出来上がり!
あねこ
あねこ

紐通しは買っておくと便利です。(100均にもあり)

子どものズボンのゴムチェンジなどにも重宝します!


完成!

あねこ
あねこ

刺しゅう側に水で消えるタイプのチャコペンを使った場合は、水で濡らして消しましょう。

あねこ
あねこ

裏地つきなので、内側もキレイな仕上がりです♡

図案が消せないのは残念ですが、100均クオリティなので仕方ないですね!

まとめ

以上、セリアで販売している《レシピ付き刺しゅう図案プリントクロス》を使って、裏地付きの巾着袋にアレンジする方法を紹介しました。

10cm弱のミニミニ巾着、とても愛らしいですよ♡

あねこ
あねこ

口紅や目薬、薬などの小物を入れるのにピッタリサイズです♪

参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
あねこ
あねこ
このブログを書いている人
東京都在住、夫と一人息子の3人暮らし。ハンドメイド歴8年。裁縫ド素人にも関わらず、子どもの洋服作りを始めたことをキッカケに、ハンドメイドの沼にハマる。退職金100万円以上を技術習得のために自己投資し、幅広いジャンルの知識と技術を得た後、思いがけず月売上10万円以上の大ヒット作品を生み出す。失敗と成功の繰り返しによりつかんだハンドメイド知識を活かし「売れる作品」を生み出すノウハウを発信中!
記事URLをコピーしました