作る
PR

《推しぬい》セリア「水に溶ける刺しゅう用下地シート」を使ってボア生地に顔刺繍してみた

あねこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
うしくん
うしくん

100均のセリアにも水に溶ける刺繍シートが売ってるんだね!

あねこ
あねこ

買ってから気づいたけど《洗濯・アイロンが使える物を使用》と書いてありました;

ボアにはアイロン使えないから、こりゃだめかなとも思ったんですが・・

  • 商品パッケージに「ぬいぐるみの顔刺しゅうに」とハッキリ書いてある
  • 水に溶ける性質があるなら、使い方を工夫すればボアにも使えるかもしれない

上の理由により試してみたところ、結論的に顔刺繍できましたので、作業記録を紹介します。

ボア生地を縫う目的で販売している商品ではないため、使用の際は自己責任でお試しください

あねこ
あねこ
このブログを書いている人
Profile
東京都在住、夫と一人息子の3人暮らし。ハンドメイド歴8年。裁縫ド素人にも関わらず、子どもの洋服作りを始めたことをキッカケに、ハンドメイドの沼にハマる。退職金100万円以上を技術習得のために自己投資し、幅広いジャンルの知識と技術を得た後、思いがけず月売上10万円以上の大ヒット作品を生み出す。失敗と成功の繰り返しによりつかんだハンドメイド知識を活かし「売れる作品」を生み出すノウハウを発信中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

セリアの刺しゅう用下地シートとは?

推し活コーナーが充実している100均セリア(seria)で見つけた水で溶ける刺しゅう用下地シート。

まずは基本的な使い方を確認します。

ヲタ活応援シリーズヲタコレ《刺しゅう用下地シート》特徴
  • サイズ:2L 版サイズ(17.8×12.7cm・写真くらいのサイズ)
  • 1枚入り
  • 材質:パルプ
  • シート自体はシールになっているので生地に貼って使う→剥離紙をはがすと普通のコピー用紙のような質感になる
  • 図案は水性ペンで写す
  • プリンター使用OK(パソコンで描いた図案をプリントアウトできる)
  • 水に溶ける
基本的な使い方は?
  1. ザラザラしている面に図案を描く(orプリンターで図案を印刷)
  2. 図案より大きめに切り、生地に貼り付ける
  3. 生地に貼ったまま刺しゅうをする
  4. 刺繍が完成したら、洗面器などに水を入れ約5分ひたす
  5. 流水で優しくもみ洗いをしてシールを洗い流す
  6. アイロンをあてながら乾かして完成(アイロンの温度は布による)

顔の図案の写し方《一連の流れ》

まず、生地は使っている刺繍枠より一回り大きくカットして準備しておきます。(この記事では《ぬいクロスボア》使用)

生地に図案を写す時の注意点

生地には縦と横の向きがあります。

上下/左右それぞれ引っ張ると、伸びにくい方向、伸びる方向があるので、必ず図案を写す前に試してみましょう。

伸びにくいほうが縦、伸びるほうが横です。

必ず伸びにくい縦向きで使用し、毛並みは上から下につるっとなでられる方向に整えてからカットします。(毛並みが逆立ったら反対)

あねこ
あねこ

縦と横を間違えると、仕上がり、顔の可愛さに差が出てしまうためご注意を。

毛並みに関しては、推しのお顔をなめらかになでることを想像すると分かりやすいですよ

では、実際の作業手順を紹介します。

実際の作業手順/ポイント

《セリア・刺しゅう用下地シート》に水性ペンで図案を写す
  • シール状になっているため透け感はあまりない
  • 本の図案など、線が濃いものは写せる
  • ただし紙のトレーシングペーパーに書いた図案は、マジックでなぞった線も見えず、図案を写せなかった

画像:完成サイズ10cmぬいの図案

あねこ
あねこ

間違えて縫いしろ(縫う線)を写しかけましたが、カットする外側の線だけ写せばOKです

ポイント

シートは2Lサイズと小さいため、10cmぬいの顔だとゆとりがあり、15cmぬいの顔だとギリギリの幅だった( 型紙により大きさに違いはあり)

シート1枚=ぬい1体分の顔として使うのがオススメ

あねこ
あねこ

今回10cmぬいのため、ケチって下半分カットしてしまいましたが、真ん中に図案を書けばよかったと思いました(刺繍枠にはめ込みにくかった)

シールになっている刺しゅう用下地シートの剥離紙をはがし、ボア生地の中心に貼りつける
  • シールの粘着力は弱い(ボア生地には仮止めするくらいのレベル・貼っても周りは浮いてくる)
  • 刺しゅう用下地シートを貼った後、はがれないように輪郭の外を仮縫いしてもよいかも
下から刺繍枠下→ボア生地→刺しゅう用下地シート→刺繍枠上の順番に重ねてはめて、刺繍をする
  • できるだけシワなく生地を張れるように
  • 刺しゅう用下地シートの粘着力が弱く周りが浮いてくるので、ボア生地とともに何度も整えながらはめ込む
  • 剥離紙を取った後のシートは破けやすいので取り扱い注意
コツ

刺繍枠にセットしたら、ボア生地は上下にのみ引っ張って整える

  • ボア生地は横に伸びるため、横に引っ張って伸ばさないよう注意
  • 下絵シートは紙!破けやすいので極力引っ張らない

特に目周りの部分は、生地・下絵シートともに、シワ、歪み、浮きなくピンと張った状態まで整えないと刺繍の仕上がりに差が出るため注意

あねこ
あねこ

針通りよく、キレイに刺せました!

シール状ですが、針につくようなべたつきは全くないです

目の周りの刺繍が完成したら刺繍枠から外す
生地と下絵シートを待ち針で止めて、顔の外回りのラインに沿ってカットする
ポイント
  • 刺繍枠をはめるまでは粘着力が弱かった刺しゅう下絵シートだが、刺繍が完成する頃には中心部分のボア生地にはしっかりシートが貼りついている状態になっていた
  • 仮止めの状態になっていても、念のため待ち針で止めてカットしたほうがよい
洗面器などに水を張り、5分間ひたす
あねこ
あねこ

水につけた瞬間に図案が消失しました・・!

流水で優しくもみ洗いしながら刺しゅう下絵シートを洗い流し、乾かして完成
ポイント
  • 5分水にひたした時点で、溶けた下絵シートが片栗粉のダマ(透明)みたいな固まりになって残っている状態だった
  • 流水で優しく指でもみ洗いして残った透明のダマを取るのがコツ

溶け残りがあると元のボアの質感が戻らないので注意

あねこ
あねこ

生地が乾くと、目周りのボアの質感も戻りました。

刺繍シートは水だけでキレイに溶けます!

セリア・刺しゅう用下地シートのメリット・デメリット

実際に試してみて感じた、メリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 針通りはよく刺繍はしやすい
  • 安い→失敗してもいいやという気持ちで試せる
  • 工夫すればボアにも使える
  • 刺繡シートは水だけでキレイに溶かすことができる
デメリット
  • 一体分の顔しか作れない《ぬいサイズ10cmゆとりあり、15cmギリギリ》
  • 紙なので、図案を写し間違えたら消せない(捨てるor上書きするしかない)
  • シール状になっているため透け感がなく、図案が写しにくい
  • 刺繍枠にはめる時に破けやすい

1体分で100円、図案写し失敗のリスクもあり、コスパよいとは言えませんが、お金をかけずに作りたい方や、たくさん作る予定のない方にオススメの商品だと思います。

まとめ

以上、セリア「水に溶ける刺しゅう用下地シート」を使ってボア生地に顔刺繍した作業記録を紹介しました。

少々工夫が必要ですが、刺繍シートはボア生地にも使えて、きちんと水に溶けることを確認しました。

100均で気軽に試せるのは嬉しいですね。

参考になれば幸いです。

別の記事でも、他商品「水に溶ける下絵シート」を紹介しています。

作業手順は基本的に同じですので、髪刺繍のタイミング、顔刺繍の後の縫いしろの付け方、ボディパーツの図案の写し方を知りたい方はこちらを参考にしてくださいね。

《推しぬい》簡単図案写し!水に溶ける下絵(刺繍)シートを使って顔刺繍する方法
《推しぬい》簡単図案写し!水に溶ける下絵(刺繍)シートを使って顔刺繍する方法

ABOUT ME
あねこ
あねこ
このブログを書いている人
東京都在住、夫と一人息子の3人暮らし。ハンドメイド歴8年。裁縫ド素人にも関わらず、子どもの洋服作りを始めたことをキッカケに、ハンドメイドの沼にハマる。退職金100万円以上を技術習得のために自己投資し、幅広いジャンルの知識と技術を得た後、思いがけず月売上10万円以上の大ヒット作品を生み出す。失敗と成功の繰り返しによりつかんだハンドメイド知識を活かし「売れる作品」を生み出すノウハウを発信中!
記事URLをコピーしました